引越し豆知識
よりスムーズで快適な引越しのために
1、引越し業者選び
引越し業者選びは一苦労だと思います。大手有名業者はいい値段で壁、床、荷物をしっかり養生して安心して選べると思います。もっと金額を抑えたい方は地元引越し業者を探すことになりますが中堅業者、個人業者など様々です。Google検索で様々な業者が表示されますが口コミを参考にされるのもいいと思います。くらしのマーケット、ミツモアなど私共も出店していますが集客サイトで選んでもいいと思います。ここでも口コミが参考になります。引越し比較サイトもありますが電話番号を入力すると営業電話が沢山かかってくるようです。うんざりしたという話はお客様からよく聞きます。
2、運んでもらう物を決める、減らす
引越し金額は荷物量と移動距離で決まってきます。不要な物を運ぶよりジモティ、メルカリなどで売っておくのもいいでしょう。捨てる物は自治体によっては連絡すれば取りに来てくれる所もあるようです。私共ですと不用品回収も対応可能です。当日、前もって回収など様々なケースに対応してきました。
3、引越し準備
いよいよ引越し準備ですが小物の箱詰めはほとんどがお客様が行います。オプションで梱包サービスがある業者もあります。段ボールは近所のスーパーなどでもらえる場合はそれでもいいでしょう。ここでの注意点は大きすぎる箱は避けることです。おおまかに縦、横、高さを足して120cm位までがベストです。ホームセンターでティッシュを納品する箱に詰めておられた荷物が底が抜けて大変なことなったことがあります。段ボールはネット通販で250円/1枚程度で販売しています。私共で代わりに手配することもできます。
大きめのタンスは中身を出して箱詰め、小さめのタンスは中が入っいても大丈夫です。境目はタンスの横からあまり頑張らなくても持ち上がる程度でしたら中が入っいても大丈夫です。持ち上げる際に引出しを少し出しますので見られたくない物は箱詰めしておいてください。同様に衣装ケースも中が入っいて大丈夫ですが3段などで中身が重い場合、芯のパーツが抜けることがありますので1段か2段分出しておくといいと思います。
冷蔵庫は計画的に食材を消費して頂き、当日は空にしておいてください。電源を抜くタイミングは最近の機種は当日でいいようです。もし古い物で霜が付いているようでしたら前日早めに抜いて霜取りをしておくといいようです。
4、引越し当日
スムーズな引越しのためには前日までの準備が大事です。業者が到着したらすぐに積込み出来る状態ですと作業が早く進みます。万が一準備が進まないなどありましたら事前に連絡頂き時間を早める、私共でも梱包をお手伝いするなど対策すれば何もしないより有効です。引越し先のカギの受け渡しなど事前に管理会社と打合せしておくことをお勧めします。